砂利敷と防草シートでお庭の雑草対策をしましょう

抜いても抜いても生えてくるお庭の雑草対策に砂利敷をご検討の方へ!防草シートには耐用年数もあり、お値段と質もピンからキリまで。
小川造園では使用する材料選びから責任をもって施工させて頂いております。
砂利や砕石を敷くことのメリット
雑草の成長を抑制し、抜きやすくなるなどのメリットがあります。防水シートと兼用することでさらに効果的です◎
主に施工に使用される場所の例
■境界の間のスペース
■ウッドデッキの床下 など
比較的目につきにくい場所から、庭やアプローチまわりなど幅広い場所で使用されます。
砂利や砕石は大きさの種類が豊富ですので、ご自宅の外観やお庭のイメージによってお好きなものをお選びいただけます。
砂利の普段のお手入れについて
①雑草が生えた場合
雑草が生えた場合は手で抜いてください。
防草シートと砂利を施工しても、100%の雑草を防ぐものではありません。防草シートをカットした隙間や防草シートを突き破って生えてくる雑草もわずかですが発生することがあります。その場合は一つ一つ手で除去してください。
②砂利や砕石が減ってきた場合
砂利や砕石が減ってきたら補充をおすすめします。
砂利や砕石は雨や歩行などで敷地外に流れ出てしまうことがあります。施工後よりも減ったなと感じたら、補充していただくことをおすすめします。砂利や砕石が減り続け、防草シートがむき出しになるとシートの劣化を早める原因になることも。長くご愛用いただくためにも補充をお願いいたします。
砂利・砕石とは?
砂利敷に使用する砂利には砂利・砕石という直径約数センチ程度の石のことで大まかに2つの種類があります。
■ 砂利
形状:一般的に角がなく丸い状態のもの
特長:庭の表面に敷き詰めるものが砂利と呼ばれることが多いですが、丸みを帯びている分、縁がない場所では歩行や雨などで流出してしまう可能性があります。
■ 砕石
形状:一般的に大きな岩を砕いたような尖った形状のもの
特長:角ばっていることから、砂利に比べて、摩擦の力でその場に留まりやすくなります。
お庭のことを依頼するなら地域密着の小川造園へご相談ください!

-------------------
四街道市・佐倉市でお庭(剪定・植木・フェンス・外構)のことなら〚小川造園〛にお任せください。
職人歴17年の小川がお客様にとって”暮らしやすい庭づくりのお手伝い”のご提案をし、全てのお客様にその場限りではなく、長くお付き合いいただけるよう”丁寧”に施工いたします。
「定期的に手の届かない部分のお手入れ」「空き家や、草が生い茂ってしまった中古住宅なども対応可能」一般の方もぜひお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もり無料
施工対応エリア | 四街道市・佐倉市・八千代市・千葉市をはじめとする県内全域 |
---|---|
費用 | 現地調査・お見積もり無料 正式にお見積もりを作成しご提出させて頂きます。 |
営業日 | 年中無休 |
お問い合わせ | 047-494-6234 お問い合わせ可能時間:8時~21時 ※作業や移動中につき折り返し連絡する場合もある事もあります。 ※お問い合わせフォームは24時間受付 |